車関係

             

今までに乗った車
  • マツダ ランティス クーペ Type-X
  • RENAULT 25 GTX
  • MASERATI BITURBO ES
  • FIAT X1/9
  • HONDA コンチェルト JX-i 4ドア
  • AUDI 80


  • マツダ ランティス クーペ Type-X (平成8年式)
    所有期間 1999/10〜まだまだ乗ります(2005/1)
    スペック 駆動方式:FF
    エンジン:V6 DOHC 24バルブ 2000cc(インジェクション)
    トランスミッション:4速AT
    燃費:
      普段 約6km/l
      高速 不明
    好きなとこ ■パッケージング。5ドアの使い勝手のよさにこの形。文句無し。
    ■ハンドリング。パワステ付にしては重めのハンドルもいいし、
     ハンドル切ったときクイッっと気持ちよく曲がるのが特にいい
     (X1/9とは別の気持ちよさ)
    ■超なめらかV6エンジン
    その他特徴 ■今ではあまり採用されていないプロジェクターランプ
    ■衝突安全ボディを先取り。(1993年発売)ただし保険料の割引対象外(T_T)
    ■安っぽい。。今まで所有した車の中で一番安っぽい。。
     ドア閉めた時の音なんか一昔前の軽自動車並の気がする。
     余計な装備がごちゃごちゃ付いてるのもいやだけど、
     ダミーの蓋が多すぎてかっこ悪い
    ■オプションのABS+ビスカスLSDついてます。
    ■オプションの電波式キーレスエントリー付いてます。
     周囲5メートルくらいなら問題なく使えます。
    ■ホイールはP1レーシングの16インチ7.5Jオフセット32をつけてます。
     ↑
     タイヤは205/50(ファイヤーストーン製)でフェンダーからはみ出してるような
     そうでないような微妙な位置だったので車検通るかひやひやでしたが、
     2001年1月なにごともなく車検パス(ほっ)
    トラブル 2002年ヘッドカバーからのオイル滲み → パッキン交換
    2002年冬場の乗り始めにハンドルを切るとカコカコ音鳴り → リンク?交換
    2004年エアクリーナー後ろの蛇腹に亀裂 → 交換
    2005年走行中エンジンストーっぷ → 
    まだLantisよりよさげな車は見当たらないなあ。
    写真 Lantis画像サムネール
    一覧に戻る

    RENAULT 25 GTX (1992年式) (ルノーヴァンサンク)
    所有期間 1999/2〜1999/9
    スペック 駆動方式:FF
    エンジン:直4 OHC 8バルブ 2000cc(インジェクション)
    トランスミッション:4速AT
    燃費:
      普段 約8km/l
      高速 不明
    好きなとこ 5ドアであること意外に特になし
    これといって面白い所もなく○ヨタあたりの乗り味に近いかも。
    ハンドル/アクセル軽すぎ
    あまりにも趣味とかけ離れていた・・・なかった事にしたい(^^;
    その他特徴 ■ワゴンに近い積載量
    ■変なデザインのインパネ
    ■英語でしゃべる警告音
    ■光軸の上下角度を車内から変更でける
    トラブル ■リア助手席側パワーウインドウ接触不良 → 放置
    ■AT故障 バックしかできない(笑)
     → 奥様の怒り爆発&外車禁止令により乗り換え(滝涙)
    写真 なし。
    一覧に戻る

    MASERATI BITURBO ES (1987年式) (マセラティ ビトルボ)
    所有期間 1996/4〜1999/1
    スペック 駆動方式:FR
    エンジン:V6 OHC 18バルブ 2500cc ツインターボ(キャブレター)
    トランスミッション:3速AT
    燃費:
      普段で約3km/l
      高速で約5km/l
      最高7km/l(横浜−大阪往復)
    好きなとこ ■普通っぽい形なのにじじ臭くない
    ■低く太いサウンド ← 近所でうるさいと文句言われた(^^;
    ■強烈な加速感
    ■とっても派手で上品でかっこいい内装
    ■なめらかなV6エンジン。もうV6でなきゃやだ(笑)
    その他特徴 ■ホイールはメーカー(ディーラー?)オプションのBBSの3ピースが付いてました。
    ■トルク強力なんでラフなアクセル操作は危険
    ■幅は広いけど全長はかなり短くてカローラクラスのセダンよりずっと短い
    トラブル ■パワステオイル漏れ → こまめに継ぎ足す
     ↑
     この車によくあるトラブルらしくこれ以外方法はないと言われた。
     (修理しても完全には直らない可能性が高いとのこと)
    ■キーシリンダー潰れた → 交換
    ■発電部分(オルタネーター?)死んだ → 該当部品オーバーホール
    ■燃料ホースひび割れ → ジョイント部分だったのでひび割れた部分をカット
    ■テールランプ接触不良 → 接点洗浄
    ■助手席パワーウインドウ接触不良 → 接点洗浄
    ■駐車中に突っ込まれる → そのまま廃車
    写真

    一覧に戻る

    FIAT X1/9 (1984年式)(僕は「エックスワンナイン」と呼んでます。正確には間に「パー」を入れるらしい)
    所有期間 1993/3〜1996/3
    スペック 起動方式:MR
    エンジン:直4 OHC 8バルブ 1500cc(キャブレター)
    トランスミッション:5MT
    燃費:
      普段で約12km/l
      高速で約14km/l
      最高15km/l
    好きなとこ ■ゴーカート並みに低いポジション。
    ■コーナリングスピードが高く取れるので峠は非常に楽しいです。笑います。
     ただしパワーないので下りだけ(T_T)
    ■室内は狭いんだけど不思議と長時間乗っても疲れにくい
    ■細かいとこのデザインが洒落てます。
     ウインカーレバー(かっこいー♪)とかルームミラー(かっこいー♪)とか・・・
    その他特徴 ■最後のFIATブランドのX1/9
    ■US仕様なので速度はマイル表示、水温は華氏表示
    ■屋根は取り外してボンネットの中に収納できます。
    ■ANSAの4本出しマフラー付いてました
    ■ウォッシャー液のタンク巨大です。バイクのガソリンタンクよりでかいかも
    ■ボンネット下は巨大なウォッシャー液のタンクがあるだけでほとんどガラガラなので
     荷物を積むことができます。後ろのトランクと合わせるとかなり荷物は積めます
    ■計器類は目盛り細かく克つ正確でいい感じ。
     でも速度計はキロ換算で120Km/hまでってのはなんか寂しい。
     それでも振り切れないってのも悲しい。下りでがんばる(^^;
    ■ミッドシップなんでシートは倒せません。
    ■ブレーキは倍力装置とかついてなかったんだけど
     タイヤの状態がダイレクトに伝わってくる感じで気持ちよかった。
     (これに慣れると他の車に乗ったときカックンブレーキしてしまう)
    ■ドアノブはストラトスと同じだったりする。(ボディは同じベルトーネ)
    トラブル ■サーモスタット壊れて水温常時振り切り → 購入店でサーモスタット交換(中古&無料)
    ■クラッチのリリースシリンダーオイル漏れ → 購入店で交換(無料)
    ■軽トラにぶつけられた。 → ボンネット板金&塗装
    ■タイミングベルト切れた → 近所の整備工場で交換
    ■クラッチのリリースシリンダーオイル漏れ → パーツ取り寄せ自分で交換
    ■エンジンルームオープナーのワイヤー切れた → 直す前に廃車
    ■発電部分(オルタネーター?)死んだ → もろもろの理由でそのまま廃車
    写真
    一覧に戻る

    HONDA コンチェルト JX-i 4ドア (平成元年式)
    所有期間 1989/12〜1990/12
    スペック 駆動方式:FF
    エンジン:直4 OHC 16バルブ 1600cc(インジェクション)
    トランスミッション:4速AT
    燃費:
      通勤で約10km/l
      高速で約12km/l
      最高16km/l(夜中に紀伊半島一周)
    好きなとこ  
    その他特徴 ■唯一新車で買った車
    ■通勤用として何の不満もなく動いてくれた。
    ■元年式まで国産車は速度警告音が標準で付いてた
    ■ホイールはドイツATSのEタイプを付けていました。

    この頃洗車好きでいつもピカピカにしてたっけなあ・・・
    トラブル ■ラジエーターのファンが回りっぱなし → 直す前に廃車
    ■事故で廃車(相手は逃げられた)2年のローンだけが残った
    写真  
    一覧に戻る

    AUDI 80 (1979年式)
    所有期間 1988/9〜1990/1
    スペック 駆動方式:FF
    エンジン:直4 OHC 8バルブ 1600cc(インジェクション)
    トランスミッション:3速AT
    燃費:
      はっきり覚えてないけど 通勤で約7〜8km/l
    好きなとこ  
    その他特徴 ■会社の先輩から譲り受けた最初のマイカー
    ■最後の三角窓付き
    ■「京」ナンバー
    ■ホイールはメーカー不明の中古をつけてました。
    トラブル ■タクシーに追突された。
    ■排気温警告灯点きっぱなし → 問題ないのでそのままでいいと言われた
     気になる警告灯を消すためにリレー外してもらった。
    ■オイルパン割れた&オイル漏れでカムシャフト焼きついた → 中古エンジン載せ変え
    ■燃料ポンプ死んだ → 交換
    ■発電部分(オルタネーター?)死んだ → そのまま廃車

    ヤ○セのサービスの方には大変お世話になりました。
    でもなんだかすぐ壊れるというイメージがついてしまって
    「ドイツ車」には二度と乗るまいと決意した。
    単にパーツの寿命がきただけなんだけどね。ボッ○ュに罪はない(笑)
    写真  
    一覧に戻る